品質保証(QA)の画像

品質保証(QA)

品質保証(QA)

部品や原材料、製造工程、法律等の幅広い知識で品質を管理する技術

製品の企画、開発、設計といった初期段階から始まり、製造に使用する部品や原材料の選定および調達、製造工程、製品出荷、販売までを通じて、製品の品質を一定に保つための重要な技術です。
アウトソーシングテクノロジー(OSTech)では、「信頼性」「耐久性」「性能」「安全性」を考慮した品質保証に対応するエンジニアが在籍しています。

  • 品質保証(QA:Quality Assurance)とは

    完成した製品の性能や品質が、自社または法的に適合しているかを検査し、品質の維持と監視、改善などを行う、製品を販売する上で重要な役割を担います。

    製品の完成時とは別に、製造途中にも適切な品質検査を行うことにより製造工程の異常を検出したり、製造ミスを早期に発見したりすることで製造ロスの抑制や削減を行います。

  • 企画対応サポート

    製品企画の段階から参加することで、既存製品からの問題点や改善点を新製品にフィードバックでき、製品の品質向上に役立てることができます。

    【製品企画に参加】

    企画段階から品質保証部門が参画することで、開発、設計、試作、量産や販売後といった各タイミングにおける手戻りやトラブルの抑制を行います。

    【お客様ニーズの分析】

    カスタマーセンター等に寄せられるお客様からのご意見・ご要望から顧客ニーズを分析し、必要な品質や性能の基準を製品の開発・設計部門へフィードバックします。

  • 開発設計対応サポート

    品質保証の視点で開発・設計に参加し、品質に関する設計基準の設定や開発品の品質向上をサポートします。

    【過去不具合事例のフィードバック】

    過去に発生した生産上の不具合や市場で発生した故障等の事例から、必要な品質や性能を製品の開発・設計にフィードバックします。

    【品質基準の設定】

    各工業規格に準じた品質基準の設定、及び製品として妥当な性能基準の設定を行います。
    開発時や設計時において、どの時点でどのような評価や試験を実施する必要があるのか等の検討を行い、開発製品の品質確保を促します。

  • 材料選定対応/材料調達対応

    製品の品質確保を目的とした、材料の選別と調達をサポートします。
    品質を確保するという側面から、調達する材料に問題がないか、適正に製造・管理されているか等をチェックし、製造に必要な材料を選別して調達をサポートします。

    【原材料の品質確認】

    原材料が一定水準を満たしていなければ製品の品質を保証することはできません。
    RoHS指令に代表される有害物質規制に対し、製造する製品が適応している必要があれば、当然その原材料についても適応している必要があります。
    原材料の有害物質含有量について、基本的にはサプライヤーに証明書を発行してもらいますが、不明なものについては個別に分析を行い適応していることを証明する必要があります。

    【工場監査】

    外部調達の部品や材料の場合、品質確保のため製造方法や検査方法等の取り決めを行い購入することがあります。
    その場合、事前の取り決め通りの方法で製造されているのか、検査方法に問題がないか等を確認する目的で実際にサプライヤーの製造工程を確認することがあります。

  • 品質管理(QC:Quality Control)対応

    製品の品質を確保するため、生産工程における品質管理の計画と管理を行います。また、工業規格や製品の保証基準を満たすか検査・管理も行います。

    【QC工程表】

    実際の生産における、原材料の受け入れから製品の出荷までの各工程に求められる品質・規格・製造条件等の管理項目・管理方法をまとめた「QC工程表」を作成します。

    【工程管理】

    QC工程表に基づき製造工程管理を行い、製品の品質確保や製造工程の異常検出を行います。
    過去の不良品発生事例や製造異常発生事例等も考慮し、最適なタイミングで必要な検査を実施します。

    【品質検査】

    完成した製品が各工業規格を満たしているか、または製品の性能や特性が保証基準を満たしているか等品質の検査をします。
    一般的に検査基準は、工業規格や製品の保証基準に対していくらかのマージンを設けて決定します。これは、工業規格や保証基準(性能・特性)を必ず満足し、決して下回らないようにするために必要になります。
    マージンや検査基準は、目標とする不良率(歩留)や保証基準に対して、製造装置や検査設備の精度やばらつき、製品の性能・特性の実力やばらつき等を考慮し決定します。

  • 品質改善対応

    品質保証部門として製品の品質に関連するデータを収集・分析を行い、日々品質の改善に努めます。

    【品質改善、再発防止】

    品質検査の結果において、規格や特性が逸脱する等の致命的な不良が発生した場合、その”原因の解析”と”対策の立案”を行い再発を防止します。

    【品質データの収集や分析】

    製品の販売開始後、アフターサービス部門等から製品に対する顧客の満足度や不満点等をフィードバックしてもらい、収集・分析することで製品の改善や次期製品への開発に役立てます。

  • 品質トラブル対応

    不良品や不具合が発生したときに品質保証部門が先導して対応します。

    【市場品質トラブル対応】

    まれに販売後の製品が何らかの理由によって故障する場合があります。
    返却された製品を分析し、その故障の原因を究明するとともに再発防止を行います。

    【リコール対応】

    販売した製品に不具合があり、安全に使用できない等の影響があると判断した場合には製品の回収を行います。 不具合が設計や製造上の過誤によるものであるのかを判別し、リコールの必要可否を判断された製品の回収をサポートします。

  • お客様対応

    販売後の製品に対する品質を保証する業務として、文書作成からカスタマーセンターの運用を行います。

    【文書作成】

    製品の取扱説明書等の文書作成を行います。 製品を正しく使用していただくための設置方法(環境・場所)や使用方法を記載するとともに、安全に使用していただくための注意事項や禁止事項の記載も行います。

    【カスタマーセンター設置、直接対応業務】

    カスタマーセンターの設置業務も品質保証部門の業務です。 企業規模や販売製品によって、品質保証部門が直接お客様の対応を行う場合もあります。