豊富な社内技術研修

アウトソーシングテクノロジー(OSTech)に在籍するエンジニアを対象に、
当社独自の技術研修を用意しています。

豊富な研修でスキルUP↑↑

OSTechでは幅広い業界と取引があることから、多彩なジャンル、スキルレベルに応じた研修プログラムを準備しており、未経験の方から上流工程エンジニアまで、それぞれが技術レベルを向上させていくことができます。

また、リスキリングを目的とした受講も可能なので、あいまいに習得してしまった知識などを基礎からしっかり学び直すことができます。

エンジニア出身の講師がコンテンツ開発や運営を行っているので、現場の経験や技術のトレンドを取り入れた、実践に役立つ研修内容となっています。

研修をイメージする画像

研修サービスの利用

WEB・プログラム・ネットワーク・OA・資格取得 KENスクール 法人研修サービス powerd by ThinkethBank

OSTechのグループ会社「KENスクール」で学ぶことができる制度があります。配属先で必要とされる知識を習得する場合、費用は全額会社負担(※一部条件あり)。社内研修と組み合わせて、必要な技術に合わせた研修を受講することでスキルアップを目指せます。

※自己啓発の場合は自己負担あり

WEB・プログラム・ネットワーク・OA・資格取得 KENスクール 法人研修サービス powerd by ThinkethBank

社内技術研修

幅広い分野に対応した豊富な研修コンテンツがあり、配属先企業で求められるスキル取得はもちろん、キャリアUPを目的として受講することができます。


  • No. 研修項目 研修概要
    1 機械製図基礎 製図規格、図面の種類、尺度、線、投影図、図形の表し方、寸法記入方法、製図に必要な関連規格、製図に必要な関連規格概要、製作図の描き方、​手書き、CAD製図演習
    2 寸法公差基礎 寸法公差、はめあい、累積の計算方法(正規分布)
    3 幾何公差基礎 幾何公差の基本ルールと用語
    最大実体公差他は記号の概要
    4 幾何公差応用 幾何公差と測定手法
    5 機械要素基礎 ねじ(図示方法、種類等級強度区分)、キー、軸受け(種類選択方法)、軸継手(固定たわみ自在)、歯車、ベルト、チェーン(回転比計算法)、ばね、ネジ締付トルク、流体伝達要素、密封要素
    6 機械力学基礎 設計に必要な機械力学の基礎を学ぶ
    7 材料力学基礎 設計に必要な材料力学の基礎を学ぶ
    8 機械工学 概要、設計者心得、金属材料、材料力学、樹脂材料、機械要素(ねじ)、プレス加工、薄板メタル加工、機械要素(歯車)、振動、KT法(DA 分析)
    9 機械加工工作 加工機械、溶接、熱処理、表面処理等
    10 油圧システム パスカルの原理、制御システム、配管材料(配管、ホース、継手)取り扱い
    11 機械保全 工具の正しい使い方、半田付け基礎、計測部品の基礎、機械計測、電気計測、センサーとは、空気圧システムの保全
    12 軸受け精機製品の基礎知識 軸受け、ボールねじの基礎
    13 自動車工学 製造工程、エンジン、車体、安全装置等の各機能部品を学ぶ、進化と開発、寸法諸元、パワートレイン、EVシフト、安全技術、法規、電子電装、ブレーキ、タイヤ&ホイール、ステアリング、サスペンション、ボディ、自動運転、燃費性能、排ガス性能
    14 有限要素法概論 材料力学と有限要素法の概論
    15 金属材料 各種金属材料の概要、熱処理、表面処理等
    16 メカトロニクス アクチュエータ、メカトロ要素、検出機器等
    17 マイコン研修 モノづくりについて理解する
    簡単なプログラムを作成し、ロボットを使用してプログラミング思考を身につける
    18 産業用ロボット教示等検査等特別教育 産業用ロボットに関する知識
    19 産業用ロボットの教示等の作業に関する知識
    20 産業用ロボットの検査等の作業に関する知識
    21 関係法令
    22 産業用ロボットの操作の方法
    23 産業用ロボットの教示等の作業方法
    24 産業用ロボットの検査等の作業方法
    25 空気圧システム制御 基礎流体、空気圧機器の仕組みと働き、空圧回路の実習(エアシリンダー、コンプレッサー、FRL、電磁手動弁、スピコン使用)P&ID(配管系統図)、配管材料(配管、継手)
    26 QC基礎/活動 品質管理(QC)の基本的な考え方から問題解決の手法を学ぶことができる内容
    品質保証の基礎知識
    27 VE基礎 図面や仕様書の変更、製造方法の変更や効率化等を行いコストを低減する組織的な活動(VE)
    28 生産技術 生産技術全般、QCDを向上させる生産技術、
    これからの生産技術
    29 機械設計技術者試験3級対策講座 機構学機械要素設計、材料力学、機械力学、流体力学、熱工学、制御工学、工業材料、工作法、機械製図、過去問演習
    30 機械加工基礎 除去付加、変形加工の技術と機械
    旋盤、フライス盤など基礎の座学実技
    31 エンジン開発設計研修 エンジンの仕組み、電気自動車について 等
    32 プラントエンジニア研修 プラント概要、配管概論、配管技術、配管計画、配管レイアウト、配管図、アイソメ図、計装図、配管サポート図
    33 プラスチック成形品設計の基礎 射出成形、ブロー成型、真空成形、圧縮成形
    34 プラスチックの基礎 樹脂材料の基礎、各安全環境規格(ULRoHS等)
    35 金型の基礎 金型構造
    36 成形の基礎 射出成形、ブロー成型、真空成形、圧縮成形
    37 プレス技術の基礎 板金加工の基礎、タレットパンチ、レーザー加工機
    ブレーキプレス、順送プレス、トランスファープレス、単発プレス
    シャーリング
    38 ダイカスト(Mg)の基礎 金型構造、材料
    39 二次加工(表面処理接合等)の基礎 熱処理全般、皮膜処理(電解メッキ、無電解メッキ等)
    化成処理(クロメート、黒染め等)
    ショットピーニング(サンドブラスト)
    40 筐体設計の基礎 筐体の基本
    41 成型鋳造板金 射出成型、ブロー成型、真空成型、押出成形、鋳物、ダイキャスト、板金加工(単発、順送、トランスファー、プレスの概要)、トムソン(ビク)型
    42 機械プラント製図2級対策講座 国家検定の対策研修
    機械製図、機械材料、機械加工、機械要素、密封要素、
    機械材料力学、熱流体力学、測定器、基本的電気、
    CAD基本、VDT基本、鋳物ケーシングの製図、過去問演習解説
    43 溶接加工の基礎 アーク溶接、TIG溶接、MIGMAG溶接、スポットプロジェクション溶接、摩擦溶接
    44 真空の基礎 真空理論、真空機器、配管材料(フランジ、継手、密封要素等)
    45 空圧/油圧回路図の基礎 流体工学の基礎、空圧/油圧システム概要と基本的な回路図の作成
    46 センサ工学 センサの基礎
    47 人間工学 人間工学基礎/ユニバーサルデザイン基礎
    48 計測工学 測定の基礎
    49 自動車工学 (仕組み等) 自動車工学の基礎
    50 QC QCの基礎
    51 VE/VA VE/VAの基礎
    52 材料力学Ⅰ 材料力学の基礎
    53 機械力学Ⅰ 機械力学の基礎
    54 機械材料 機械材料の基礎
    55 表面加工学 表面加工学の基礎
    56 空気圧 / 油圧 空気圧 / 油圧の基礎
    57 流体力学Ⅰ 流体力学の基礎
    58 熱力学 I 熱力学の基礎
    59 機構学Ⅰ 機構学の基礎
    60 制御工学Ⅰ 制御工学の基礎

  • No. 研修項目 研修概要
    1 電気基礎① 電気とは何か、直流回路ー抵抗、コンデンサ、コイルについて
    静電気、磁気について、交流回路について学習
    電気回路網の記号法や計算、定理の理解と習得
    2 電気基礎② トランジスタを使った増幅回路の基本動作や、バイアス回路の動作を理解する
    負帰還の原理を学び、差動増幅回路、OPアンプを使った回路の動作を理解する
    3 電気基礎③ 交流回路とベクトル図を複素数による表示や、複素数による演算を行う考え方を理解する
    4 電気基礎④ 三相交流回路の基礎を学び、結線方法や計算方法を学習
    5 電気図面の見方 各種図面の説明、基本的な図面の見方 演習
    6 電子回路入門(基本編) オームの法則、ダイオード、コンデンサの基礎を学習(実習含む)
    トランジスタの基礎 オペアンプ回路の基本回路、発振回路、
    フィルターの基本回路 電源(AC/DC、DC/DC)の基本回路を学習(実習含む)
    7 電子回路入門(デジタル回路編) 2進数、16進数の考え方を学び、NOT、NAND、NOR、ドモルガンの法則の論理式を理解する
    フリップフロップ、カウンター、タイマー回路等の論理動作を理解する
    ※ICを使った論理回路製作実習含む
    8 電子製品基礎教育 半導体集積回路
    9 電子回路キット組立て 電子回路キットをはんだ付けで製作し、オシロスコープを使ってキットの回路動作を確認
    部品定数の変更にて、回路動作の変化を確認
    10 電気製品の評価 電気製品の製品評価項目と評価方法の講習
    LCDモニター等を使い製品評価を行う
    11 電源回路設計 電源回路方式について学習
    チョッパー方式によるDC/DC電源回路設計
    フライバック方式によるAC/DC電源回路設計
    12 アナログ回路シミュレーション Ltspice(シミュレーション ソフト)によるアナログ回路シミュレーション実習
    オペアンプ回路、フィルター回路、電源回路
    13 プリント基板設計講習 プリント基板の概要、CR-5000/8000による基板パターン設計のCAD実習
    14 EMC講習 ノイズによる機器への影響、各国のノイズ規制について
    EMC検証内容について学習
    15 シーケンス制御基礎 リレーシーケンスの基礎、基本回路の実習等
    16 シーケンス制御応用 PLCの基礎、基本回路の実習等、ラダー回路の読み方 等
    17 技能検定:機械保全電気系作業準備講座(2級実技のみ) 課題1:PLCによる回路組立作業
    課題2:リレータイマの点検、
    有接点シーケンス回路の点検および修復作業
    18 E検定レベル1 対策講座 電気電子系技術検定試験のE検定において、レベル1の基準を合格するための対策講座
    19 電子回路のリスク対策 信頼性、熱、ノイズ、インターロック 等
    20 電気工事士第2種 対策講座 概要、配線図記号、器具材料と工具、配線設計と電気工事、検査方法、法令、電灯配線と複線図、電気の基礎理論、模擬試験
    21 インバータの基礎と設計 電気回路としてのインバータを中心として、具体的な設計を行う際の課題やトレードオフを提示しながら設計に必要な知識やノウハウを習得
    22 電気回路とトランジスタの基礎 アナログ設計の基礎知識として、増幅度/利得、MOSバイポーラトランジスタの動作特性基本回路を学ぶ
    23 アナログ電子回路の基礎 カレントミラー回路、差動増幅器の基本的な動作と特性について学び、さらに、アナログ回路を実現する上で重要な3種類の機能ブロックとなる、オペアンプ、可変利得増幅器及び参照電圧源回路について学習
    24 デジタル論理回路の基礎 2進数、ブール代数から組合せ回路、順序回路までデジタル設計の基礎知識について学習
    組合せ回路、順序回路の設計方法を習得し、信号機や自動販売機のモデルを交えた解説により、簡単な装置を設計できるレベルを目指す
    25 Verilog-HDLによるデジタル回路設計(基礎編) シミュレータを使用した例題を中心にVerilog-HDLの基本的な文法を学び、組合せ回路および順序回路の基本的な記述ノウハウを習得
    Verilog-HDLを使った機能モジュールの設計ができ、論理合成によって得られる回路図との整合が取れるレベルを目指す
    26 パワーエレクトロニクスの基礎 パワーエレクトロニクス技術の位置づけを把握し、整流、インバータ、コンバータなどの電力変換回路の基本的な動作とそこでしようされるスイッチング素子の概要を理解する
    さらにパワーエレクトロニクス関連製品で主要な働きをするインバータやコンバータを設計するにあたって必要となるデバイスに関する知識、実際の回路で発生する課題や変換効率などの性能を評価するための考え方を理解する
    27 半導体基礎(初級) 半導体とは、半導体の作り方、半導体物性基礎、品質管理
    28 半導体基礎(中級) 半導体プロセス詳細、技能検定2級過去問解説 等
    29 半導体基礎①(概要) 半導体製造の流れ、半導体物性基礎
    30 半導体基礎②
    (前工程 フォトリソグラフィ、エッチング)
    フォトリソグラフィ(リソグラフィの処理の流れ、各処理ユニット/不良モードの説明)、エッチング(エッチング装置の種類/原理/不良モードの説明)
    31 半導体基礎③
    (前工程 熱酸化、CVD、PVD)
    熱酸化(熱酸化の種類、原理の説明)、CVD(CVDの種類、原理の説明)、PVD(PVDの原理/金属膜の種類の説明)
    32 半導体基礎④
    (前工程 イオン注入、洗浄、CMP)
    イオン注入(イオン注入の種類、原理の説明)、洗浄(洗浄の種類、原理の説明)、CMP(CMPの原理、装置構造の説明)
    33 半導体装置 機械基礎、配管の締結、運動伝達要素、工具の正しい使い方、圧着工具基礎、締結作業、締付トルク、機械計測、電気計測、制御部品の基礎、ガス薬液、MFC(マスフローコントローラ)、ESD基礎、真空入門
    34 電気回路Ⅰ 直流回路(オームの法則、抵抗直並列回路、電力、キルヒホッフの法則)
    電気製図(製図の基本、電気回路製図)
    35 電気回路Ⅱ 静電気(帯電、誘電率、電界、静電容量、コンデンサ回路)
    交流回路(交流の仕組み、正弦波交流、位相、抵抗コイルコンデンサのみの回路)
    36 電気回路Ⅲ 交流回路の計算
    三相交流
    37 電気回路Ⅳ 重ねの理、 テブナンの定理
    四端子回路網
    過渡現象
    38 電磁気学Ⅰ 電流と磁気(磁界、透磁率、磁気回路、磁化曲線、フレミングの法則、自己誘導、相互誘導)
    39 電磁気学Ⅱ 電気エネルギーと電気機器 直流機
    電気材料
    変圧器
    40 電子物性の基礎 電子材料(絶縁体)
    エネルギー準位
    エネルギーバンド
    その他
    41 電気電子計測Ⅰ 電気計測(測定量の取り扱い、電気計測の基礎、基礎量の測定)
    オシロスコープ、 テスタの使い方
    42 電気電子計測Ⅱ 電子計測制御、コンピュータによる制御
    43 電気電子計測Ⅱ 半田づけ接続
    圧着端子接続
    44 半導体製造の基礎 クリーンルーム
    半導体工場
    クリーンワーク
    45 ESD基礎 静電破壊の原理
    イオナイザー
    46 電子回路シミュレーション Tinkercad(ブレッドボード演習)による回路動作演習にて電気回路動作を学習
    47 ディジタル回路Ⅰ 論理回路の基礎
    論理回路の設計
    コンピュータの基本機能と構成
    48 ディジタル回路Ⅱ 機械語の機能と働き
    コンピュータによる制御技術
    マイクロコンピュータ組込み技術
    49 電気電子回路設計 情報の表し方
    コンピュータの電子回路
    ブール代数、 ドモルガンの法則、 カルノー図
    50 アナログ回路Ⅰ トランジスタ増幅回路(接地回路、バイアス回路)、差動増幅回路、負帰還回路、OPアンプ回路、電力増幅回路
    51 アナログ回路Ⅱ 変調、 復調回路
    パルス回路
    電源回路
    52 半導体工学 半導体
    ダイオード、 トランジスタ
    FET、 その他
    53 光電気電子材料 材料種類
    誘電材料の特性
    磁性材料の特性
    各種電気電子材料の特性
    54 システム制御の基礎 シーケンス制御
    制御方式
    押しボタンスイッチ
    図記号と文字記号
    シーケンス図
    タイムチャートと真理値表
    55 制御工学 ブロック線図による表現
    フィードバック制御系の構成
    制御の種類
    伝達関数
    システムのブロック線図
    システムの応答
    56 半導体製造プロセスⅠ 前工程プロセスの詳細
    LITHO、 エッチングなど
    57 半導体製造プロセスⅡ 後工程プロセスの詳細
    58 センサー工学 センサの役割
    信号変換
    各種センサ(光、温度、圧力、加速度)
    59 PLC基礎 シーケンス制御 基礎
    構造説明など
    60 電子物性工学 半導体や金属などの電気、 電子的性質
    量子力学、 超伝導、 磁性、 量子光学、 半導体物理、 ナノサイエンス、 ナノテクノロジー
    61 リレーシーケンス リレーの基礎
    論理回路
    自己保持回路とインターロック
    タイマを用いた回路
    カウンタを用いた回路
    電動機の制御
    62 電子デバイス工学 受光デバイス、 半導体の光学的性質
    発光デバイス、 発光ダイオード、 半導体レーザー
    磁性体、 磁気特性、 結晶磁性材料、 磁気デバイス、 磁気センサ
    63 パワーエレクトロニクス パワー半導体デバイス
    整流回路
    直流チョッパ
    インバータ
    64 電気法規施設管理 電気事業法
    電気法規(保安に関するもの)
    電気施設管理
    65 通信工学 有線通信
    無線通信
    画像通信
    66 電気エネルギー変換機器 照明
    電気加熱
    電気化学
    67 電気エネルギー発生工学 電力ネットワーク、 電力設備
    発電、 送電、 配電
    保安管理
    68 デジタル回路実習 Verilog-HDLの演習
    69 半導体解析技術 解析装置種類と目的
    解析ツールについて
    70 半導体信頼性 信頼性項目の種類と目的
    測定ツールについて
    71 ロボット工学 基礎力学、 機械力学
    座標変換
    運動学、 動力学
    アクチュエータ、 センサ
    72 光電磁波工学 光通信、 光ファイバー
    磁場、 電磁誘導
    ガウスの法則、 マクスウェル方程式
    73 画像工学 動画像処理(移動物体検出、カメラモーション)
    二値画像処理(連結、ラベリング)
    画像認識(画像特徴量、顔検出)
    74 電気エネルギー伝送工学 送配電に関する内容
    ワイヤレス電力伝送
    無線送電
    75 マイクロ波工学 無線通信、 無線LAN
    マイクロ波通信
    マイクロ波加熱
    76 電気電子工学実験 金属半導体における電気抵抗の温度特性
    光電効果
    ショットキーダイオードの評価
    77 PLC応用 PLC応用技術
    78 アナログ回路実習 Ltspiceによる回路演習
    79 SEAJ推奨安全教育 第1章~18章の一般教育
    製造装置の設置、保守、サービス要員の為の安全教育

  • No. 研修項目 研修概要
    1 圧着作業 配線接続時に使用する圧着工具についての基礎講座
    裸圧着端子の説明及び裸端子用圧着ペンチの使い方
    絶縁被覆付端子の説明及び絶縁被覆付用圧着ペンチの使い方、コネクタピンの説明及びコネクタピン用圧着ペンチの使い方
    2 締結作業 ドリル穴あけ、タップ加工及びヘリサート、折れたネジの対応
    3 半田付け作業 半田付け作業を安全に正しく行うための基礎講座
    半田についての説明、半田付けの手順説明
    半田付け時の注意点について
    4 工具の使い方 工具を安全に正しく使うための基礎講座
    まわす工具:ドライバー、レンチ、スパナ等
    はさむ工具:プライヤ、ペンチ、バイス等
    きる工具:ニッパ、ペンチ等
    その他の工具について  説明及び実技演習
    5 機械計測基礎 ノギス、マイクロメータ、ダイヤルゲージ、ハイトゲージ、その他のツールの使い方
    6 電気計測基礎 オシロスコープ、アナログテスター、クランプテスター、デジタルテスター、メガテスター、マルチメータ、パワーメータ、ファンクションジェネレータ、データロガーの使い方

  • No. 研修項目 研修概要
    1 3DCAD概論 3DCADの機能、3DCADを使用した業務について座学で学習
    2 2D CAD 2D CADの概要、製図の基礎、2D CADの機能、Jw_CADを使用した操作練習
    3 3D CAD 3DCADの機能、3DCADの機能、FreeCADを使用した操作練習
    4 CAM CAMの概要、データ変換、NC工作機、NCデータ、CAMの機能、加工方法
    5 CATIA V5 入門 ① CATIAV5の基本操作からスケッチ、ソリッドモデリングの基礎までを学習
    基本操作:ワークベンチ、仕様ツリー、ツールバー操作、用語、ファイル操作、マウス操作、クイックビュアー、非表示/表示
    スケッチャー:概要、プロファイル、直線、円、長方形、トリム、クイックトリム、拘束
    パートデザイン:概要、パッド、ポケット、シャフト、溝、エッジフィレット、面取り
    6 CATIA V5 入門 ② 高度なコマンドを使用したソリッドモデリングを学習
    穴、リブ、複数セクションソリッド、ドラフト、シェル、長方形パターン、円形パターン、ミラーリング、ブーリアン演算
    7 CATIA V5 入門 ③ アセンブリーの基礎を学習
    概要、構成要素の追加、保存、拘束、構成要素の置換
    8 CATIA V5 入門 ④ ドラフティングの基礎を学習
    概要、投影図(正面図、投影図、アイソメ図)、位置変更、断面図、部分拡大図、寸法、テキスト
    9 CATIA V5 基礎 CATIAV5の基本操作からスケッチを使用した断面の作成方法から、それをもとに3Dを作成するソリッドモデリング、サーフェスモデリング、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状をもとに2D図面を作成するドラフディングについて学習
    10 CATIA V5 応用(エンジン) 自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習
    また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正変更しやすいモデルを作成するための手法を学習
    11 CATIA V5 応用(トランスミッション) 自動車のトランスミッション部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習
    また、マルチボティモデリングやパラメータの活用など、修正変更しやすいモデルを作成するための手法を学習
    12 CATIA V5 ナレッジ入門 ナレッジ、設計テーブルの基礎を学習
    13 CATIA V5
    パワーコピー/ユーザーフィーチャー入門
    パワーコピー、ユーザーフィーチャーの基礎、カタログへの追加方法を学習
    14 CATIA V5 アセンブリ応用 より高度なアセンブリの機能を学習
    高速複数インスタンス化、拡張シーン、柔/剛サブアセンブリ、パターンを再利用、シーン、大規模アセンブリ
    15 NX 入門 ① NXの基本操作からスケッチ、ソリッドモデリングの基礎までを学習
    基本操作:概要、パートナビゲータ、リボンバー、ファイル操作、マウス操作、標準ビュー、非表示
    スケッチ:概要、プロファイル、直線、円、長方形、クイックトリム、拘束
    ソリッド:概要、押し出し、回転、立方体、スイープ、エッジブレンド、面取り、シェル
    16 NX 入門 ② より高度なコマンドを使用したソリッドモデリングを学習
    押し出し、穴、スイープ、ドラフト、パターンフィーチャ、パターンジオメトリ、ブーリアン
    17 NX 入門 ③ アセンブリーの基礎を学習
    18 NX 入門 ④ 製図の基礎を学習
    19 NX 基礎 NXの基本操作からスケッチを使用した断面の作成方法から、それをもとに3Dを作成するソリッドモデリング、サーフェスモデリング、複数の部品を組み合わせるアセンブリ、作成した3D形状をもとに2D図面を作成するドラフディングについて学習
    20 NX 応用 自動車のエンジン部品を題材として、実践的なモデルの作成方法を学習
    21 2次元CAD利用技術者試験2級試験対策講座 2次元CAD利用技術者試験2級試の試験内容の解説
    22 2次元CAD利用技術者試験1級試験対策講座 2次元CAD利用技術者試験1級試の試験内容の解説
    23 3次元CAD利用技術者試験2級試験対策講座 3次元CAD利用技術者試験2級試の試験内容の解説
    24 3次元CAD利用技術者試験 準1級試験対策講座 3次元CAD利用技術者試験 準1級、1級試験のモデリングのコツの解説、過去問題のモデリング練習
    25 3次元CAD利用技術者試験1級試験対策講座 3次元CAD利用技術者試験 準1級、1級試験のモデリングのコツの解説、過去問題のモデリング練習
    26 AutoCAD基礎 操作と作図演習
    27 Revit BIMの概要、Revitの基本操作、建築モデリング、図面の作成、集計表の作成、プレゼンテーション用データの作成

  • No. 研修項目 研修概要
    1 CAE入門 CAE解析の概要、機械設計の概要、材料力学の基礎、CAE(有限要素法)の基礎
    2 CAE解析概論 CAEとは、CAE解析の流れ、CAE解析に必要な知識、CAE解析結果の精度、精度検証方法の最適化、Fusion360基本操作、コンロッド強度解析演習
    3 NX Nastran基礎 NX Nastranの基本操作、プリ/ポスト処理を用いた解析 等
    4 モデルベース開発(MBD)概論 自動車業界のMBD推進状況、モデルベース開発の概要、MATLABプログラミング、Simulinkブロック図など
    5 モデルベース開発(MBD)基礎 MATLABによる制御システムのモデル化とシミュレーション
    6 MATLAB基礎 MATLAB概要と基礎、グラフィック、常微分方程式の数値解法、Simulink概要/操作、演習
    7 計算力学技術者2級対策講座 概要、計算力学のための数学基礎、固体力学基礎、熱伝導基礎、有限要素法基礎Ⅰ、Ⅱ、数値計算法基礎、要素選択、モデリング基礎、境界条件の使い方基礎、プレポスト処理の基礎、結果の検証基礎、コンピュータ基礎、計算技術者倫理
    8 熱流体解析入門 流体および伝熱の基礎と熱流体解析の概要
    9 CAE概要 CAEの概要
    10 計算力学概論 計算力学の概要

  • No. 研修項目 研修概要
    1 組込みソフトウェアV字プロセス開発の基礎 組込みソフトウェア開発で導入されているV字開発プロセスを理解し、実際の開発現場におけるプロジェクト管理や問題解決のスキルを身につける
    2 ソフトウェアテスト手法 高品質ソフトウェアを開発するためのソフトウェアテストの戦略と分析について、演習を主体にして実践的な方法を習得
    3 画像処理圧縮の基礎 デジタル画像がどのように表現され、どのように応用されているか、画像圧縮のプログラミング実習を交えて習得
    4 車載ネットワーク概論(CAN/LIN) 車載LANの知識について広く習得
    特に応用されることが多いCAN/LINについては、プロトコルを詳細に学ぶ
    5 AI(人工知能)技術の基礎知識 AI(人工知能)の基礎的な仕組みと技術を、言語処理や画像認識を題材にした演習を交えながら解り易く解説
    6 初めてのPythonプログラミング講座 コンピュータプログラミングについて、Pythonとは、基本構文、クラス定義、Smallプログラミング(ハンズオン)
    7 Azure基礎 クラウドの概念、コアAzureサービス
    Azureのコアソリューションおよび管理ツール
    一般的なセキュリティおよびネットワークセキュリティ機能
    ID、ガバナンス、プライバシー、コンプライアンス機能
    Azureの料金とサポート
    8 Git Gitとは、Gitコマンドを使う
    Git Hub Apps、Git Hub Actions
    9 Docker Docker概要、コンテナ管理、コンテナイメージの作成、複数コンテナの連携、Dockerを利用したトレンドについて学習
    10 Webアプリケーションエンジニア エンジニアの種類、エンジニアに求められるスキル
    インフラストラクチャーについて、データ操作について
    言語について、クラウドについて
    11 コンピュータ工学Ⅰ コンピュータ構成要素、
    ハードウェア、演算、制御、メモリアーキテクチャについて
    12 コンピュータ工学Ⅱ 入出力、キャッシュ、割込み、ネットワークアーキテクチャについて
    13 オブジェクト指向基礎 オブジェクト指向設計の考え方、クラス図、ユースケース法について
    14 リアルタイムシステム リアルタイムOSの概要と機能について
    15 暗号とセキュリティ 暗号方式、認証方式、ディジタル署名、ポートスキャン、DoS攻撃、ファイヤウォールなどについて
    16 分散処理 サーバクライアント、マルチプロセッサ、マルチコアシステムについて
    17 拡張現実 A-Frameを利用したVR/ARコンテンツ
    18 データ解析(ビッグデータ) 分析手法(クラスタ分析、主成分分析他)と分析ツール

  • No. 研修項目 研修概要
    1 Excel基礎/関数 Excelの基本的な操作から、表作成において使われる内容を中心に学習
    併せて、Excelを習得する上で必須とされる関数を厳選ピックアップし関数と数式の活用方法の習得を目指す
    2 Excel基礎 ビジネスで必須スキルのExcelを基本操作から学習し、実務で最低限必要とされるExcel操作スキルを身につける
    3 Excel応用 ビジネスで必須スキルのExcelの応用レベルの機能をを学習し、Excelを自在に活用するための土台となるスキル習得を目指す
    4 MOS Excel 世界共通のグローバルな資格「MicrosoftOfficeSpecialist(MOS)」の資格取得を目指す試験対策講座
    機能確認のほか、模擬問題を解いて、解説
    5 PowerPoint プレゼン資料、提案書など幅広く利用されているPowerPointを基礎から学習し、自在に活用する応用レベルのスキルを身につける
    6 PowerPoint基礎 プレゼン資料、提案書など幅広く利用されているPowerPointを基本操作から学習し、実務で最低限必要とされるPowerPoint操作スキルを身につける
    7 PowerPoint応用 プレゼン資料、提案書など幅広く利用されているPowerPointの応用レベルの機能を学習し、PowerPointを自在に活用するための高いレベルのスキル習得を目指す
    8 Excel関数 ビジネスシーンで利用頻度の高い関数の学習、及び課題を通した実践
    9 Excelデータ分析 Excelの関数やデータベース機能に加え、ピボットテーブルなどの分析ツールを使用し、単純データから総合的な資料作成までを実践的に学習
    10 Word基礎 ビジネスで必須スキルのWordの基本操作から学習し、実務で最低限必要とされるWord操作スキルを身につける
    11 PC基礎 コンピュータを使用する上で必要となる基本知識を習得
    Windowsを使用する際に必要となる基本知識を習得
    12 PPTビジネスプレゼン講座1級 3級、2級の内容を更に実践的に!!1級では背景やスライドデザインの作成のポイントを押さえ、ワンランク上のプレゼンテーション作成に挑戦
    13 PPTビジネスプレゼン講座2級 より良い情報伝達を目的とした制作テクニックを習得
    「情報伝達」と共に「見栄え」も意識したプレゼン資料制作のための講座
    14 PPTビジネスプレゼン講座3級 仕事でより効果的なプレゼンテーションをしたい方、就職活動で他の応募者と差がつくスキルを身に付けたい方に向けたPowerPoint資料作成講座
    15 管理職のためのExcel活用 Excelのデータベース機能を理解し、ビジネス現場で役立つデータ分析の流れを理解する講座
    16 管理職のためのExcel活用 分析手法とExcel活用術 日頃使用している様々なデータを活用するために、様々な手法があることをご紹介
    そのそれぞれの手法により、どのようなExcel機能を利用していくかを、機能解説を交えて学習
    17 ビジネスマン必須のExcelデータ分析①~データ分析の基礎からピボットまで~ Excelでデータ活用を進める上での基本をしっかり理解し、その上でExcelデータベース機能を身につける
    18 ビジネスマン必須のExcelデータ分析② ~分析手法とExcel活用術~ Excelの機能を活用したビジネス現場で役立つデータ分析手法を学習
    19 Power BI Microsoftが提供するビジネスインテリジェントツール「PowerBI」の基本的な使用方法を学習する講座
    PowerBIアプリは、3 つの要素 (Power BI Desktop、サービス、モバイル アプリ)を活用し、ビジネス上の分析情報を作成、共有、使用できるように設計されていて、PowerBIでのデータへの接続、データの成形から、集計方法を学習し、自身の業務へのPowerBI活用の基本を習得

  • No. 研修項目 研修概要
    1 NW基礎 ネットワークの基礎知識(LANOSTCP/IPネットワークプロトコルトラブルシューティングなど)を学習
    2 AWS基礎 代表的なクラウドサービスの一つであるAmazon Web Services(AWS)を、これから利用する方向けの講座
    クラウドの概念、AWSの各種サービスや用語を学び、演習を通してAWSの基本的な構成と各種サービスの設定などを体験
    3 クラウド基礎 代表的なクラウドサービスの一つであるAmazon Web Services(AWS)を、これから利用する方向けの講座
    クラウドの概念、AWSの各種サービスや用語を学び、演習を通してAWSの基本的な構成と各種サービスの設定などを体験
    4 Linux基礎 Linuxとはどんなものなのかから学習をはじめ、Linuxシステムの構造や基本コマンドアクセス権や変数などを総合的に学習
    実機演習形式で学習することで、Linuxの基礎スキルを身につけることができる講座
    5 Linuxサーバ構築(入門) Linuxを使ったWebサーバの構築を、OSのインストールから基本設定、Apacheのインストールと設定など、基本的なWebサーバの構築方法を学習
    6 Linuxサーバ構築(基礎) LinuxにDNSサーバのbindを導入し、一般的なDNSサーバの構築方法を学習
    これによりDNS名でのサーバアクセスができることを確認
    7 シェルスクリプト基礎 シェルスクリプトとはどんなものなのかという基本を習得
    Linuxのシェルは、変数や分岐や繰り返し、といった制御構造を持つことができ、シェルスクリプトを用意しておくことによって、定期的な保守作業など、管理者がいちいちコマンドを打たなくても、作業を自動化することができる
    8 シェルスクリプト初級 Linuxサーバの運用管理、保守作業の自動化について、より実践的なスクリプトの作成を学習
    9 セキュリティ セキュリティの基本的な考えかたや攻撃手法、どのような脅威があるかといったことを理解し、その対処法や法律ルールといったことも学ぶ
    10 ITパスポート IPA主催の情報系基礎資格であるITパスポートの取得に向けた、知識の解説
    11 IT業界の楽しさを知ろう! IT業界では実際にどのような仕事などがあるのかを紹介し、IT業界を知ってもらう
    12 夏休み特別企画 わが子を守るための情報リテラシーセミナー 子供の悪質サイトからの被害を未然に防ぐため、インターネットを使用する際の注意点について説明
    13 パケットの中身を見て理解するネットワーク入門 パケットキャプチャソフトと呼ばれるツールを使用して、ネットワーク上を流れるデータの中身を分析し、階層化モデルとカプセル化の理解を深める
    14 IoT基礎 IoTの普及に伴い私たちの生活がどのように変わっていくのかなど、IoTの概要を学習
    15 AI基礎 AIを知るうえで必要なディープラーニング、教師あり学習、教師なし学習などの重要な用語の説明や、歴史、AIをつかった技術などの知識を学ぶ
    16 Linux環境構築 Linux基礎演習およびLinuxサーバ構築講座を進めるための仮想環境構築の手順を解説
    17 CCNA ネットワークエンジニアの登竜門的資格であるCCNAを取得するための、必要な技術スキルを解説
    18 CCNA模擬 Cisco社の認定資格CCNAの取得に向けた問題演習を中心に学習を進める
    19 LPIC Level1資格取得 Linuxエンジニアとしての世界標準資格であるLPICの、レベル1取得に向けた技術スキルの解説
    20 Linux基礎演習 Linux基礎、Linuxサーバ構築、MySQLによるDB操作
    21 CCNA HandsOn Cisco機器を使った操作演習を行い、現場で必要となる基本的な操作スキルを学ぶ
    22 ROUTE HandsOn Cisco機器を使った操作演習を行い、現場で必要となるより高度なルーティング操作スキルを学ぶ
    23 SWITCH HandsOn Cisco機器を使った操作演習を行い、現場で必要となるより高度なスイッチング操作スキルを学ぶ
    24 TSHOOT HandsOn Cisco機器を使った操作演習を行い、現場で必要となるより高度なトラブルシューティングスキルを学ぶ
    25 LPIC Level1模擬解説 Linuxエンジニアとしての世界標準資格であるLPICの、レベル1取得に向けたポイントを解説
    26 Linuxサーバ構築解説 Linuxサーバ構築の学習を進めるにあたり、必要な環境準備やサーバ構築でのポイント、注意事項などを解説
    27 LPIC Level2解説 Linuxエンジニアとしての世界標準資格であるLPICの、レベル2取得に向けたポイントを解説
    28 ITILv3 ITサービスマネジメントの知識を身につけ、システム運用管理業務に活かせるようにする
    29 AWS クラウドプラクティショナー
    (AWSによるクラウド基礎)
    AWS クラウドプラクティショナー認定試験に向けた必要な技術スキルを習得
    30 AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト認定試験に向けた必要な技術スキルを習得
    31 AWS SysOpsアドミニストレーター AWS SysOpsアドミニストレーター認定試験に向けた必要な技術スキルを習得
    32 CompTIA Security+(SY0-601)模擬解説 CompTIA Security+認定試験の取得に向けた模擬問題解説
    33 脆弱性診断 脆弱性診断に必要な基本的な知識を学び、自動診断ツールおよび、手動診断補助ツールを使った脆弱性診断を実施し、診断手法および報告書の作成方法を習得
    34 ハッキング実践 仮想環境を利用し、さまざまな攻撃手を実験することにより、セキュリティスキルの向上を図る
    35 ログ分析 ログ分析の手法やサイバー攻撃を検知するためのノウハウを学び、攻撃を未然に防ぐためのスキルを身につける
    36 インシデントレスポンス CSIRTの基礎知識を学び、その人材と組織の構築、運用までの流れを実例を通して学ぶ
    37 情報リテラシー ネット上のデータの扱い、個人情報、機密情報の拡散、ウィルスについて
    38 情報通信関連法規 知的財産権、セキュリティ関連法規、個人情報保護法などについて

  • No. 研修項目 研修概要
    1 アルゴリズム アルゴリズムで代表的なものを学習
    2 JavaScript ブラウザ上で動作させることができるJavaScript言語の基本文法(変数配列条件分岐繰り返し関数など)、jQueryライブラリの使い方を学習
    JavaScriptとCSSを連携させ操作性の高いWebページを作成
    3 HTML ブラウザ上のページを作成するための言語
    画像やリンクなどを作成する技術を学習
    入力フォームなどを作成することができる技術を習得
    4 Python基礎 ディープラーニングを用いたシステムを作成する際に使用するPython言語
    Pythonの基本文法(変数、条件分岐、繰り返し処理)、データ構造(リスト、タプル、集合、辞書)、関数の定義と呼び出しを学習
    5 Ruby on Rails Twitter、Github、CookPad などで活用されるWebアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」でのシステム構築の基礎がマスターできる
    6 Git/GitHub 「Gitを利用した、開発者を支援するWebサービス」であるGitHubの使い方を学習
    7 Kotlin Androidアプリ開発に必要となる基本文法を学習
    8 Cake CakePHPの基礎を学習する研修
    9 大人気のゲームエンジン、Unity紹介セミナー Unityで作られたアプリの紹介
    Unity基礎講座のご紹介
    Unityエンジニア市場について
    質疑応答フリーディスカッション
    10 業務改善のためのExcel VBAテクニック Excel VBAの基本スキルを身に付けている方が対象のセミナーで、Excel VBAをより効率よく便利に使うためのテクニックを学習
    11 組込み研修 C言語基礎(4日間)+C言語応用(5日間)+組込みC言語研修(3日間)
    12 組込み研修 WEB/集合研修(集中研修)3か月コース
    ソフトウェアの基礎から始め、自動車産業機など中~大規模組込みソフトウェア開発への
    コンピュータ基礎プログラミング基礎システム開発概論ソフトウェア設計基礎オブジェクト指向UMLダイアグラム組み込みソフトウェア基礎ソフトウェア品質リアルタイムOS基礎MATLAB/Simulinkマイコンボード制御
    13 初心者でもわかる!プログラム入門 プログラムがどこで使用されているか、ソフトウェアがどの種類のプログラムを使って作成されているかを紹介し、企業研修でもよく使われているJava⾔語の導入部分を経験してもらい、プログラムとはどういったものかのイメージを掴む
    14 RPA概論 働き方改革の実現に向けて注目を浴びているRPAについて、基本知識から導入開発の流れ、どのようなRPA製品があるのかなどを学習
    15 PowerPlatform研修 Power Appsのキャンバスアプリを使用してアプリの画面作成やロジックを指定する方法を学習
    データソースとしてExcelを活用する方法、Power Automateのクラウドフローを使用してノーコードで自動化プロセスの作成する方法、PowerAutomateとPowerAppsとの連携方法を学習
    16 RPA+PowerPlatform研修 アルゴリズム
    17 VisualBasic.NET 基礎
    18 SQL
    19 UiPath
    20 PowerPlatform(PowerApps、PowerAutomate)
    21 JavaSE8 Silver 試験対策 プログラミング言語Javaのバージョン8資格を取得するために学習
    22 Oracle Master Silver SQL 2019 試験対策 データベースのソフトであるOracleの中で、データを取得するためのSQLという言語の資格を取得をするために学習
    23 システム開発概論 システムを開発するときの手順や、開発モデルを学習
    24 VisualBasic.NET 基礎 Microsoft社が開発したプログラミング言語のVisual Basicの基礎的な技術を習得
    25 VisualBasic.NET 応用 Microsoft社が開発したプログラミング言語のVisual Basicの実践的な技術を習得
    26 VisualBasic.NET データベース Microsoft社が開発したプログラミング言語のVisual Basicとデータが管理されているデータベースとの連携、やり取りのためのプログラムの作り方を習得
    27 データベース概論 システム開発では必ず情報を管理する必要がある
    情報を管理するためのデータベースの基礎知識を学習
    データベースとのやり取りをするためのSQL言語を学習
    28 ITパスポート 国家資格
    ITの基本的な知識を問われるITパスポートの試験対策を行う
    29 C言語基礎 プログラミング言語であるC言語の基礎知識を習得
    30 C言語応用 プログラミング言語であるC言語を使って実践的な知識を習得
    31 ExcelVBA Standard Microsoft社のExcelのVBAというプログラムを学習
    ExcelVBA Standardという資格対策の学習
    32 Javaベーシック ECサイトや、スマートフォンなどのアプリケーションで使用されるプログラミング言語Javaの基礎知識を学習
    33 JavaWebシステム Java言語を使って、ECサイトや、予約システムなどのインターネット上で動作するシステムを開発するための技術を学習
    34 JavaFramework Java言語で開発をする際に、開発効率を上げるために同じ作り方をする必要があり、
    ルール化するための雛形であるフレームワークを学習
    35 C#基礎 C#言語とは、プログラミング言語Javaと同じような機能をC言語をベースとして作成されている言語
    Windowsのアプリケーションを開発するための基礎的な技術を取得
    36 C#応用 Windowsのアプリケーションを開発するための応用的な技術を取得
    テキストファイルから内容を読み込んだり、書き込んだりするようなアプリケーションを作成して習熟度を上げる
    37 C#DB データベースとの連携の技術を取得
    習得した技術を使って簡易的なシステムを作成
    38 C++ カーナビや電化製品などに組み込まれているシステムを作るのを得意とする言語
    単純なプログラムを作成しながら基礎的な知識を習得
    39 ExcelVBA基礎 Excelにあるマクロ機能を学習
    マクロ機能を自分で考えてプログラムを作成することができる基礎的な知識を学習
    40 ExcelVBA初級 基礎で学習した内容をもとに表から必要なデータを抜き出すなど、複製するような技術を習得
    41 ExcelVBA応用 基礎、初級で学習した技術を実践的な課題を行うことでさらに技術力を上げるために学習
    42 JavaSE11 Silver 試験対策 Java基本構文、オブジェクト指向、例外処理、各種APIを学び、OCJP Silver SE11資格対策が1日間ある講座
    43 Oracle Master Silver DBA 2019 試験対策 データベースのソフトであるOracleの中で、データベースを管理するためにいつような技術についての資格を取得に向けた学習(別途VODでの事前学習あり)
    44 アジャイル概論 アジャイル開発の基礎用語、進め方の基礎を学習
    45 アセンブリ言語 ARMアーキテクチャ、ARMアセンブラについて
    46 コンパイラとロードモジュール コンパイラの仕組みとロードモジュールの構成について
    47 UMLモデリング UMLによる設計、仕様記述について
    48 プログラミング応用 プログラムのリファクタリング、デザインパターンについて
    49 情報処理実習 開発テーマを元にした詳細設計書、試験書作成、C言語プログラミング実習
    50 ネットワークプログラミング C言語によるソケットプログラミング実習

  • No. 研修項目 研修概要
    1 Webサイト制作のキホン講座~実習編~ 初心者の方や、ご自身でHTMLを始めてみた方へ、HTMLって何?というところから開始
    Web制作に携わらない方でも、働く人全てに知っておいてほしい知識で、Webサイトの作り方を身につける
    2 ゼロからのウェブディレクター入門 外注先や社内でのコミュニケーション、進捗管理を円滑に進めるための知識をグループディスカッションを実施
    3 ゼロから学ぶIllustrator デザインワークに欠かせないグラフィックソフト、Illustratorの基礎を1日でマスターする
    4 HTML5でスマホサイト!セミナー スマートフォンサイトの構築の基礎から、レスポンシブWebデザインの考え方まで、モバイルサイト制作の概念を6時間に集約
    HTML5はもちろん、JavaScriptを使ったアコーディオンの作成など、スマートフォンサイトの構築技術や理論を学習
    5 ゼロから学ぶPhotoshop 初めてPhotoshopを使う方向けに、順を追って操作方法を解説
    6 いけてないバナーをカッコよくする!バナーデザイン5つのポイントセミナー ウェブデザインをする上で重要なデザインカンプの上にPhotoshopを使用して、バナーを作成
    バナー単体で考えるのではなく、しっかりとデザインカンプ全体を意識しながら統一性のあるデザインを、色彩やレイアウトの理論のもと、完成させていく
    7 CMS入門 Movable Typeハンズオンセミナー MovableType.netの特長や機能の解説、登録から基本的な使い方を確認
    HTML/CSSの解説も実施
    8 デザイナー向け jQueryハンズオンセミナー 手軽に様々な効果を付けたい方、手っ取り早くjQueryを仕事に役立てたい方向けに、制作現場で役立つプラグインを紹介
    9 初めてのLINEスタンプ作成セミナー LINEスタンプを作りたいけど、作り方が分からない…。そのような方を対象に、企画〜作成までを1日で行うセミナーを開催
    良いアイディアをプロと一緒に形にしていく
    10 デザインセミナー 地図作成編 / ロゴ作成編 「気づき」を考え、普通の地図とロゴを作る
    どのような手順で、どのような事に気をつければ良いかを、実際に作りながら学ぶ
    11 元現場スキルチェック面接官が本音で伝える 「絶対に外せない」「知らないと損する」ポートフォリオの魅せ方 就業するためにどのようなポートフォリオを作れば効果的なのか、楽に見栄え良く、印象良く、つくる方法を学習
    12 SEO対策の基礎知識-最新版- 1からSEOのリテラシーを学ぶことができ、Webデザイナーの方も、SEOを本格的に学ぼうとする方の第1歩に最適のセミナー
    13 SEO内部対策実践編 SEO対策は大きく3つの対策に分かれるが、その中でも実用度が高い内部対策を実際にタグを調整しながら学ぶ
    14 Web活用セミナー サイト制作後、どのように公開すればよいのか、ドメインの取得やレンサバの契約など必須リテラシーなどの必須設定を習得
    15 Web 業界未経験から後悔しないフリーランスの目指し方 Web業界未経験でフリーランスを目指している方へ、現場経験豊富な現役フリーランスWebデザイナーがWeb業界未経験からフリーランスになるためのスキルセットやマインドなど抑えておくべきポイントを解説
    16 Photshop 革新的な機能と操作性を備えていて、写真の編集や合成などを、自由自在に加工編集することができる
    ソフトウェアの基本操作を学ぶ
    17 Illustrator ロゴ、アイコン、本のイラスト、商品パッケージ、看板まで、あらゆるものをデザインできる
    ソフトウェアの基本操作を学ぶ
    18 HTML HTMLの書式やHTMLの構造、画像、リンク、CSSレイアウト、表、フォームなどWeb制作の基礎を学ぶ
    19 Dreamweaver このDreamweaverを使用してWebサイト作成し、ソフトウェアの扱い方、サイトの作り方、更新作業を学習
    20 JavaScript/jQuery JavaScriptの基礎学習からスタートし、JavaScriptを利用したjQueryの組み込み方を理解し、CSSなどと連携させ動的なWebサイトを作成しながら学習
    21 レスポンシブWebデザイン 各デバイス(PC、タブレット、スマートフォン等)のウィンドウサイズに対応する(可変する)ページの設計と作法を学ぶ
    22 HTML5/CSS3 Webサイト作成の基本となるHTMLとCSSの基本コーディングと簡単な更新作業を学ぶ
    23 ウェブデザイン技能検定2級学科試験対策 ウェブデザイン技能検定2級受験に向けた、学科試験のポイントを解説

  • No. 研修項目 研修概要
    1 建設(施工管理基礎) 適用除外業務、工程表枠作成
    建設業の役割、基礎知識
    準備工事~地下躯体工事
    地上躯体工事~外装仕上げ工事
    着工~竣工、維持保全改修点検、解体
    2 建設(図面工程表作成) 仕様書、配置図、平面図、構造図、断面リスト
    Excelを使用しての工程表作成、KY活動、安全法令関連
    3 建設(設備関連基礎) 給排水衛生設備、消火設備、給排水図面の見方
    換気設備概論、空調設備、自動制御設備
    検査~竣工までのフロー、改修工事
    4 プラント(基礎知識) プラント業界概論、発電プラント
    プラントにおける安全管理
    事故事例と安全確保
    5 プラント(工程管理基礎) プラント施工管理概要
    品質管理、工程管理、原価管理
    腐食と検査、中学レベルの理科演習
    6 プラント(配管製図) 配管、基本的な単位、製図、数量計算、流体、
    図面の見方、演習、適用除外業務
    7 Tfas(建設設備概論、建築図見方) 建設業とは/建築物の成り立ち/構造について
    建築関係図の種類と図面の見方
    意匠図構造図の見方/縮尺について
    8 CADWe’ll Tfas8
    基本操作
    仕事内容/職場環境/CADWe’ll Tfasの特徴
    基本操作説明/ファイル操作
    基本図形作図/文字記入編集
    9 CADWe’ll Tfas8
    空調設備
    空調設備概論、空調機器器具配置
    冷媒配管ルーティング、ダクト配管部材編集
    10 CADWe’ll Tfas8
    衛生設備
    衛生設備概論、衛生器具配置
    雑排水、通気管ルーティング、給水管ルーティング
    11 CADWe’ll Tfas8
    電気設備
    電気設備概論、部品配置、配線作図/表作成
    条数/配線編集/ラックルーティング
    12 CADWe’ll Tfas8
    実践編/設計図
    色塗り/空調設計図作成、空調設計図作成
    13 CADWe’ll Tfas8
    実践編
    5面図登録/天井プロット図
    5面図登録(ストレートシロッコファン)
    5面図登録(全熱交換機)
    5面図登録(天井埋込形空調機)
    天井プロット図作成
    14 CADWe’ll Tfas8
    実践編/施工図
    空調施工図作成、電気図(電灯図)作成
    電気図(コンセント図)作成
    レイアウト/写真エクセル挿入/シート機能/配属先について
    15 フルハーネス講習 作業に関する知識、墜落制止用器具(フルハーネス)に関する知識、労働災害の防止に関する知識、関連法令
    墜落制止用器具の使用方法、理解度テスト

  • No. 研修項目 研修概要
    1 分析化学技術者養成コース 化学分析に関する基礎知識実務の習得
    2 臨床培養技能者養成コース 細胞培養に必要な基礎知識研修
    3 1日体験研修 分析機器概要説明等
    4 3日間基礎分析化学研修 分析化学の基本と仕組み講義
    5 5日間研修 基礎化学、分析化学の基礎講義と実習
    6 1日間細胞培養研修 細胞培養に関わる講義実習
    7 3日間細胞培養研修 細胞培養に関わる講義実習結果観察
    8 5日間細胞培養研修 細胞培養に関わる講義実習結果観察凍結保存
    9 PCR技術者養成コース PCR法の原理と基本技術の取得
    10 20日間 研修内容(分析、細胞、PCR) ADV研修センターで行うことが可能な化学・バイオの総合研修(20日間)
    11 40日間 研修内容(分析、細胞、PCR) ADV研修センターで行うことが可能な化学・バイオの総合研修(40日間)
    12 60日間 研修内容(分析、細胞、PCR) ADV研修センターで行うことが可能な化学・バイオの総合研修(60日間)

  • No. 研修項目 研修概要
    1 全体最適のものづくり論(TPS) トヨタ生産方式(TPS)をその根底をなすものの見方と考え方を体系的にまとめた「4つの哲学」「2つの理念」を顧客起点の全体最適化の視点で解説
    「Just In Time」という概念、リードタイム短縮活動がもたらす会計上で評価するJコスト論で解説
    2 安全法規講習 電気製品販売における各国の安全法規(PSE、UL、EN)の理解、製品の安全性や安全設計についてを学習
    3 環境規制講習 環境規制物質に関する法規(Ro時間S指令、REAC時間規則)の理解、製品の対応についてを学習
    4 第一種衛生管理者 資格試験対策講座
    5 数学基礎 中学までの数学演習、初等関数、微分積分、行列式
    6 危険物取扱者乙4 試験対策講座 基礎の物理と化学、危険物の性質と消化、危険物に関する資格と制度、技術基準、模擬試験
    7 電話応対 電話の受け方、取り次ぎ方、かけ方、ロールプレイングにて役割を演じて、実務に備える
    8 ビジネスマナー 様々な年齢層、立場、職種の人々と関わりながら仕事をするうえで必要な、基本的なビジネスマナーを学習
    PLANDOCHECKACT、QCD(品質コスト納期)、報告連絡相談を中心に、正確な仕事と作業の進め方を学習
    業務に不可欠な基本動作(あいさつ、電話応対、名刺交換など)をロールプレイや演習を通じて実践
    9 文章作成 ビジネスパーソンとして必要な「基本的な文書作成の方法」を学習
    基本的な文章の構成から、報告書、議事録、Eメールまで、幅広いビジネス文書の記載について学習
    10 コミュニケーション 傾聴とは何か、なぜ傾聴することが必要なのか、傾聴に必要なスキルは何かを学習
    また現状のスキルを把握し、今後の課題を明確にする
    グループワークを中心として、学習内容の定着を図る
    11 プレゼンテーション -入門編ー プレゼンテーションとは何か、プレゼンテーションに必要な基本要素を学ぶ
    現状を把握し、演習を中心としたカリキュラムにより、プレゼンテーションを体感していく
    段階を踏みながら実践していくことでプレゼンテーションのスキルを身につける
    12 強み発見 自分に適した環境で最大限の成果を発揮するために必要不可欠な、「自分の強み」を知る
    演習を中心として、自分自身を振り返ることで「今後自分ができること」への気づきを得ることができる
    強みを獲得するための具体的なプランも作成する
    13 チームビルディング -入門編ー チームビルディングの基礎的な理論「チームビルディングとは」を学び、各種演習により、チームビルディングを体験する
    14 チームビルディング 効果的なチームを作るための理論を学習
    演習では、リーダーに必要なスキルや、チームビルディングエクササイズを体験する
    15 社会人基礎力 経済産業省が提唱している「社会人基礎力」の12の能力要素をなぜ必要なのか?どういうときに必要なのかを説明
    16 ロジカルシンキング 情報を整理し筋道を立てて考えるためのロジカルシンキングの基本を学習
    基本的な考え方とツール(ロジックツリー、ピラミッドストラクチャ、マトリックス)を理解し、仕事へ適用できるスキルを身につける
    17 部下育成に役立つメンター研修 メンタリングとは何か、メンタリングを効果的に行うために、メンターの役割、及び必要なスキル等を学習
    メンターに必要なスキルをメンタリングエクササイズを通して、体験する
    演習を中心としたカリキュラムにより、内容の定着を図る
    18 ストレスマネジメント ストレスとは何かを理解し、自分にとってのストレスの原因や、反応の出方を把握する
    ストレスに対処するための様々な方法を学習
    講義と演習で、内容の定着を図る
    19 プロジェクトマネジメント -概論編ー プロジェクトとは何か、なぜプロジェクトをマネジメントすることが必要なのかを学習
    グループワークを中心に、プロジェクトマネジメントを体感し、また研修の最後に整理することで内容の定着を図る
    20 PM システム開発を行うためにプロジェクトマネージャーとして何を行うべきかや、方策を学習
    プロジェクトマネジメントに必要なノウハウを習得
    21 簿記初級 経営分析に必要な簿記の基本的な考え方である仕訳や5大要素について学習し、財務諸表を読み取るためのベーススキルを身につける
    22 簿記3級 ベーススキルを身につけるのはもちろんのこと、模擬問題を解き、解説しながら資格取得を目指す
    23 ビジネス文書作成 ビジネス現場で役立つビジネス文書のルールを把握し、却下されない文書を作成する力を身に付けるカリキュラム
    24 ビジネスマナー 会社という組織の一員として仕事に自信を持って取り組み、力を発揮するために必要な、仕事の基本を学習
    社会人としての心構えからはじまり、基本的な仕事の流れ手順を理解し、具体的にどう動いていくのかなどを演習を交えて行い、学習内容の定着を図る
    25 コミュニケーション ビジネスで求められるコミュニケーションを「理解する」と「伝える」の要素に分けて学習
    26 文章作成 「正確かつわかりやすく、組み立てがしっかりしている」ビジネス文書を作成するための基本を学習
    演習を交えながら進めることで、理解を深める
    27 数学基礎 数学の基礎
    28 物理学基礎 物理学の基礎
    29 技術者倫理 技術者倫理の基礎
    30 化学 化学の基礎

専門教育機関で技術取得

機械や半導体に特化した研修施設で、座学では触れることのできない実機や部品を手にとって学び、開発・設計・生産の現場に近い環境で教育を受けることができます。

未経験入社の方でも、この大学校で学ぶことで”技術者の卵”として早期に基礎的な技術を身につ けることが可能なため、配属後の成長スピードをアシストすることにもつながっています。

安全衛生教育もあわせて行っているので、配属先の現場における労災の未然防止にもなっています。これは、技術者が安全に業務を行えるだけでなく、お客様にも安心して技術者を受け入れていただけることにつながっています。

専門教育機関で技術取得をイメージする画像

大学校のご紹介

01

機械大学校

未経験向け機械工学研修(カリキュラム抜粋)

  • 社会人基礎(ビジネスマナー)

  • 機械製図・基礎

  • 力学・メカトロ

  • 電気系技能実習

  • 機械系技能実習

  • Office研修

  • CAD製図研修

赤い車のイラスト
02

半導体大学校

未経験向け半導体研修(カリキュラム抜粋)

  • 社会人基礎(ビジネスマナー)

  • 機械要素

  • 電気基礎

  • 半導体業界基礎

  • 半導体製造装置基礎

  • 計測器

  • 安全教育

半導体のイラスト

スキルUPが給与UPにつながる制度

OSTechでは、”3つのスキルUP要素”に応じて給与UPが目指せる制度を取り入れています。スキルUPと給与UPが直結して明確になることでエンジニア自身のモチベーションアップに繋げられる制度です。

また、エンジニア自身の目標とするキャリアパスに応じて、どのようなスキルや資格が必要なのかを明確にすることにも繋がり、キャリア形成の手助けにもなっています。

赤いマントにスーツ姿の男性のイラスト
01

アカデミー制度

この制度は、大学のような単位制のシステムになっていて、受講者自身が身につけたい分野の講義を選択し受講します。無事に単位取得が認められれば、その取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組みです。

本のイラスト
02

資格取得

アカデミー制度での単位取得のほか、取得資格(既に取得済みの資格も含む)のアカデミー制度への単位換算システムもあります。取得済みの資格を活かし、さらに技術を身につけることで給与UPを目指すことが可能です。

盾と矛のイラスト
03

業務経験値

業務に関する経験などが経験値ポイントとして換算され、貯まった累積ポイントに応じて給与が決定される仕組みです。

宝箱のイラスト

ダウンロード

アウトソーシングテクノロジーの魅力をあつめたガイドブックを
無料でダウンロードできます。

アウトソーシングテクノロジー ガイドブック

アウトソーシングテクノロジーガイドブック

  • ・OSTechの特長
  • ・豊富な社内技術研修
  • ・サポート充実の社外研修/KENスクール
  • ・キャリアパス
  • ・女性が活躍できる会社へ
  • ・福利厚生
  • ・OSTechニュース!

他にもOSTechの魅力を多数ご紹介しています!